用紙サイズと組み合わせ

基本の組み合わせ
招待状も席次表も、厚手の外紙(表紙)と、それより薄く一回り小さい中紙(本文)を組み合わせて作成される方が多いです。
また、外紙と同じサイズで紙厚は薄く、濃い色の「遊び紙」を外紙と中紙の間に挟む方もおります。
もちろん、中紙を使わず外紙1枚に両面印刷しても問題ありません。
席次表では、外紙と中紙を同じサイズで作成される方もおります。その場合は、紙の厚さは「中」や「薄」をオススメします。

紙図鑑の紙には折り目は入っていません。以下の図中にある点線は、折りやすい方向を示しています。有料オプションで折り筋入れ加工を選択できます。

招待状向け用紙サイズと組み合わせ

  • A5ワイドサイズ(外紙用)216×155mm
    半分に折ると洋1封筒や洋2封筒に収まるサイズ。中紙としてA5サイズを中に挟んだり、これ1枚で使用する。厚手の紙を使用することが多い。
    紙図鑑オリジナルサイズなので、データ作成時や印刷時は自分で寸法を入力する。
    A5・A5ワイドサイズ厚手の紙20枚セット販売ページ »
  • A5サイズ(中紙用)210×148mm
    招待状の中紙用のJIS規格サイズ。薄手の紙を使用することが多い。
    データ作成時や印刷時は用紙サイズ選択肢より「A5サイズ」を選ぶ。
    A5・A5ワイドサイズ薄手の紙20枚セット販売ページ »
ここに掲載のないサイズも承ります。詳しくはお問い合わせ下さい。
A5ワイド+A5

A4系の用紙サイズと組み合わせ

ここに掲載のないサイズも承ります。詳しくはお問い合わせ下さい。
A4+A4スモール
A4ワイド+A4

A4三つ折り表紙+A4
A4ワイド+A4ロング

A4+A4ロングスモール
A4三つ折り表紙+A4ロングスモール

B5系の用紙サイズと組み合わせ

ここに掲載のないサイズも承ります。詳しくはお問い合わせ下さい。
B5+B5スモール

B4系の用紙サイズと組み合わせ

ここに掲載のないサイズも承ります。詳しくはお問い合わせ下さい。
B4ワイド+B4

A3系の用紙サイズと組み合わせ

ここに掲載のないサイズも承ります。詳しくはお問い合わせ下さい。
A3ワイド+A3

ハガキ・席札サイズ

  • 席札サイズ148×100mm
    長辺を半分に折って立たせて席札として使うときのサイズ。
    ハガキサイズと同じだが、折りやすい方向が異なる。
    データ作成時や印刷時は、用紙サイズ選択肢より「ハガキ」を選ぶ。
    ハガキ・席札サイズ20枚セット販売ページ »
  • ハガキサイズ100×148mm
    折らずに返信ハガキとして使用したり、短辺を折って細長く二つ折りするときに使用するサイズ。
    席札サイズと同じだが、折りやすい方向が異なる。
    データ作成時や印刷時は、用紙サイズ選択肢より「ハガキ」を選ぶ。
    ハガキ・席札サイズ20枚セット販売ページ »
席札
ハガキサイズ

名刺用紙サイズ

  • 名刺サイズ55×91mm
    一般的な名刺サイズ。1セット40枚入り。
    データ作成時や印刷時は、用紙サイズ選択肢より「名刺」を選ぶ。
    機種によっては名刺サイズを印刷できないプリンタもあるので注意。
    名刺サイズ20枚セット販売ページ »
  • ダブル名刺タテ110×91mm
    縦方向に半分に折ると名刺サイズになる。
    紙図鑑オリジナルサイズなので、データ作成時や印刷時は、自分で寸法を入力する。
    機種によってこのサイズを印刷できないプリンタもあるので注意。
    名刺サイズ20枚セット販売ページ »
  • ダブル名刺ヨコ182×55mm
    横方向に半分に折ると名刺サイズになる。
    紙図鑑オリジナルサイズなので、データ作成時や印刷時は、自分で寸法を入力する。
    機種によってこのサイズを印刷できないプリンタもあるので注意。
    名刺サイズ20枚セット販売ページ »

名刺
ダブル名刺タテ
ダブル名刺ヨコ

紙を使うときの注意点、うまく印刷するためのコツなどをまとめたブログもあります。ぜひご覧ください。
ペーパーアイテム手作りマニュアル »
約30種類の紙の実物見本入り。紙図鑑の資料» 無料でお送りいたします。